プロファイリング-8 普通の人々の日常的犯罪-ultimatum(最終章)
東仙坊、結局、何のために、「普通の人々の日常的犯罪」プロファイリングをしたかったのか?
その意図は、今や、自己のために必然だった日本古来の利他精神は完全に雲散霧消し、社会や家庭のモラルは皆無となり、絶対的責任回避の利己的個人主義が、普通の常識として跋扈している、と警告したかったからにほかならない。
一言でいえば、「振り込め詐欺横行社会」、それが現代社会の実態なのである。
それが何を意味するのか?
夫婦間、親子間の親密なコミュニケーション、綿密な情報交換が絶対不可欠で、簡単に他人を信じてはいけないということに他ならない。
ようは、自分の安全確保、財産保全は、自分の日常的risk control(危機管理)に全てがかかっている、と認識しなければならないということ。
その実感、自覚があまりにも希薄だから、あの手この手の振り込め詐欺被害がますます増加しているのが、現状なのである。
当然、これには、金銭や暴行や殺人などの物質的肉体的詐欺だけでなく、結婚や恋愛などの精神的詐欺も含まれている。
学校や会社のイジメだって、ネットオークション詐欺や出会い系サイトによる犯罪だって、ストーカーだって、それこそ、無差別殺人だって、今流行の硫化水素自殺だって、振り込め詐欺の一種と言うことができる。
その手口を考えたら、誰にもそう感じてもらえると思うが、どうだろう?
まず基本的に、利己のためにはターゲットは誰でもいい?というのである。
つまり、相手の人間性や人格なんかに何も興味も感心もないどころか、はなから愚弄している。
その意味では、自分が相手よりスマートだと思い込んでいる。
なんと、傲慢で能天気だと思わないか?
つぎに目的はターゲットの金銭、愛情、命を強奪し、自分の満足を得ることでしかない。
つまり、相手の後悔、苦痛、無念なんか歯牙にかけていないどころか、世の中に現実を示唆してあげているとまでのぼせているのである。
その意味では、教授料を払うのは当然だとさえ思っているのである。
なんと、不遜で傍若無人だと思わないか?
とすると、そんな手合に引っかかる、騙される、狙われる、カモになる自分は一体何だろうと思わないか?
東仙坊が指摘し続けている、お人好しの普通のいい人だから?
本当にそうだろうか?
普段何も考えていない普通のお年寄りだから?
本当にそれだけなのだろうか?
核家族化、別居、都合のいいホッタラカシ…。
この東仙坊でさえ、両親がリフォーム詐欺にかかる辛酸を舐めているから、これだけは自信を持って言い切れる、子どもの責任が相当大きい。
実際、3月31日、警察庁の報告によると、今年1~2月の振り込め詐欺発生件数は、3,532件(昨年2,085件)、その被害額は約49億円(昨年25億円)と、物凄い増加なのである。
それゆえ、どこにも「自分だけは大丈夫」などという確信を持てないばかりか、被害にあってから「どうしよう?」とか、「どうしたらいいの?」なんて言っていられないと思うのだが、どうだろう?
卑劣で卑怯な振り込め詐欺師たちは、前触れもなく、無差別にやみくもに網を投げてくるのである。
中には、話し相手欲しさに、自分からわざわざ網にかかるお年寄りまで現れているような気がするが、どうだろう?
東仙坊、こんな「振り込め詐欺横行社会」が、我が国のモラル喪失社会を象徴している、と思う。
その元凶は、日本砂漠化プロファイリング どうなってるの福田康夫?にも書き込んだ通り、いつのまにか、経済がすべて、お金がすべての経済市場原理主義が横行し始めてからだと思うが、どうだろう?
どちらにしても、この東仙坊のブログにも、そんな種類の不逞の輩が現れ、結構、ショックを受けている。
こちらの内容を全く精査せずに、自分のブログに誘引するためだけのコメントを入れてきたヒトが、ついに出現した。
正直、とても馬鹿にされている気分で、不愉快極まりない。
一方、東仙坊の認知度も上がってきたのかと苦笑いするしかない。
どうやら、web社会のモラル喪失問題は、噂通りらしい。
東仙坊の場合は、その対処は極めて簡潔。
いくら甘ちゃんアマチュアでも、仮にも探偵団である。
東仙坊、それなりのネットワークを作り、対応策を講じ、きちんとチェックし、判断している。
本当に、油断もスキも見せられない世の中のようである。
What is this kind of silly asshole thinking about? Please doesn't humiliate me (一体何を考えているのか?馬鹿にしないで)!
◎東仙坊へのメールはこちらへ◎


