真実イチロー 2017我がイチローのネバー・エンディング・ストーリー!?
Last year Yu Darubish had self-standing with Ichiro, so it may be in good condition until such a time(オフにダルビッシュ有はイチローと自主トレしていたから、こんな時期まで調子がいいのかも)!
さて、いよいよ今日からワールドシリーズ。
ケンタ・マエダ、ユー・ダルビッシュと2人の日本人プレイヤーが活躍するロサンゼルス・ドジャースが制覇できるか、興味津々。
とりわけ、昨年オフに我がイチローに頼み込みムリヤリ自主トレを一緒にやったユー・ダルビッシュがどこまで煌めくのか?おそらくイチローも気にしているに違いない。
東仙坊、そのときのユー・ダルビッシュのインスタグラムやtwitterでのコメントを思い出している。
「今日はイチローさんのところにおジャマして鳥取ワールドウイングの小山さんに初動負荷マシーンの使い方を教えていただきました。 ムネリンとペアを組んでやりましたよ^_^ 終了後は小山さんによる勉強会に参加しました。色々発見があり非常に有意義な時間となりました^_^」
「なめてたワケでは全くないんですが、今日は思っていたより得たものが多かったです。イチローさんには10月ごろからお願いしていたのですが快く受け入れていただいて本当に感謝しかありません。間近で初動負荷のマシーンをされているイチローさんを見れましたが異次元過ぎましたm(__)m」
どうだろう?
この時期になって、ようやくその自主トレの成果が出ているのでは?
さて、今回のメインテーマ、来年のイチローはどうなるのか?
どこに行くのか?
まだ、どこかでプレーできるのか?
希望(?)通りにデレク・ジーターの下でプレーできるのか?
10月23日、マーリンズの公式サイトは、今週中に新体制での会議を開き、イチローの来季契約を更新するかどうかを決める見通しだと発表。
「議題にはチームを再構築するか、核の選手は残すかということが含まれ、イチローの去就も決定されるはずだ」とか。
では、肝心のイチローは、今、どこで何をし、何を考えているのか?
10月22日、44歳の誕生日は、どこで誰と祝ったのか?
もちろん、東仙坊、すでに指摘しているように、イチローの「マーリンズに戻らない理由はない。間違いなくボクがいたい場所。最低でも50歳までプレーを続けたい。でも、ボクも去るかもしれないですけどね。それはわかんないもんね」というコメントに、すでにデレク・ジーターと話し合っていると信じたいのだが…。
そ、そ、そうしたら、思いがけなく最新のイチローの動向がわかって、凄くホッ。
10月21日、「マイアミ・ヘラルド」が、「まもなく44歳のイチローはチームが去ってからも球場にやってくる」と特集。
何でも、シーズン後、すべての選手が故郷に帰る中、イチローだけが球場にやってきて、体を動かし続けているというのである。
「殿堂入りを確実視されているイチローは、今もマーリンズ・パークで日々のワークアウトを行っている。彼は唯一無二の存在だ。彼は毎オフシーズン、これを続けている。イチローは言う『2005年に、一度休みをとってみようとしました。それが助けになるか確かめようと、1ヵ月ワークアウトを行いませんでした。すると、自分のカラダのように感じなくなってしまいました。カラダがあたかも病気のように』。今シーズンもMLB最強の外野トリオを支える4番手外野手としてプレー。59本塁打を放つなど歴史的なシーズンを送ったジャンカルロ・スタントンだけでなく、マルセロ・オスーナ、クリスチャン・イエリッチも好調だったため、出場機会は昨年から激減。それでも、『代打の切り札』として新境地を開拓。オーナー体制が変わったことで、これが行使されるかは全くわからない状況。マーリンズは来季契約オプションを保有しており、ワールドシリーズ終了の4日後までに決断しなければならない。新経営陣となったマーリンズの決断がどうなるかはわからない。また、マーリンズでは、イチローはチームメートと強固な信頼関係を築いている。若手選手はレジェンドに敬意を抱き、イチロー自身も同僚への愛情をことあるごとに明かしている。マーリンズが契約延長オプションを行使することが、理想的なカタチ。そして、また、イチローは言う。『もしチームに必要とされれば、まだプレーできます。もしそうでなければ、自分ではまだプレーを続けられると思っていても、プレーする場所がなくなってしまいます。金銭的なことは問題ない。ボクのゴールは数字とは関係のないことです。自身がプレーできる最も高いレベルに挑戦したい。ゆえに、これは自分自身との戦いなのです。年齢が問題ではないということを証明したいのかもしれません』」
そして、「44歳となるこの男はこのオフ、週6日のペースで球場にきている。きていない1日は日曜日。その理由は球場が閉まっているから。『なんで休みたがるかわかりませんね。やらなければいけない、から続けているのではなく、自分がやりたいと思うからやっているのです。自分にとっては楽しいですし、ここにきたいと思うから続けています。練習は日課。ボクは歩みを止めない』と努力の天才イチローには休む気などサラサラないようである」
どうだろう?
あの人間通のデレク・ジーターが我がイチローを必要としないはずがないと感じるのは、東仙坊だけではないと思うが…。
I still wanna think that there is no way to hire Ichiro who is practicing in practice at the baseball stadium(今なお、本拠地の球場で練習に励んでいるイチローを雇わないワケがない)!
さて、いよいよ今日からワールドシリーズ。
ケンタ・マエダ、ユー・ダルビッシュと2人の日本人プレイヤーが活躍するロサンゼルス・ドジャースが制覇できるか、興味津々。
とりわけ、昨年オフに我がイチローに頼み込みムリヤリ自主トレを一緒にやったユー・ダルビッシュがどこまで煌めくのか?おそらくイチローも気にしているに違いない。
東仙坊、そのときのユー・ダルビッシュのインスタグラムやtwitterでのコメントを思い出している。
「今日はイチローさんのところにおジャマして鳥取ワールドウイングの小山さんに初動負荷マシーンの使い方を教えていただきました。 ムネリンとペアを組んでやりましたよ^_^ 終了後は小山さんによる勉強会に参加しました。色々発見があり非常に有意義な時間となりました^_^」
「なめてたワケでは全くないんですが、今日は思っていたより得たものが多かったです。イチローさんには10月ごろからお願いしていたのですが快く受け入れていただいて本当に感謝しかありません。間近で初動負荷のマシーンをされているイチローさんを見れましたが異次元過ぎましたm(__)m」
どうだろう?
この時期になって、ようやくその自主トレの成果が出ているのでは?
さて、今回のメインテーマ、来年のイチローはどうなるのか?
どこに行くのか?
まだ、どこかでプレーできるのか?
希望(?)通りにデレク・ジーターの下でプレーできるのか?
10月23日、マーリンズの公式サイトは、今週中に新体制での会議を開き、イチローの来季契約を更新するかどうかを決める見通しだと発表。
「議題にはチームを再構築するか、核の選手は残すかということが含まれ、イチローの去就も決定されるはずだ」とか。
では、肝心のイチローは、今、どこで何をし、何を考えているのか?
10月22日、44歳の誕生日は、どこで誰と祝ったのか?
もちろん、東仙坊、すでに指摘しているように、イチローの「マーリンズに戻らない理由はない。間違いなくボクがいたい場所。最低でも50歳までプレーを続けたい。でも、ボクも去るかもしれないですけどね。それはわかんないもんね」というコメントに、すでにデレク・ジーターと話し合っていると信じたいのだが…。
そ、そ、そうしたら、思いがけなく最新のイチローの動向がわかって、凄くホッ。
10月21日、「マイアミ・ヘラルド」が、「まもなく44歳のイチローはチームが去ってからも球場にやってくる」と特集。
何でも、シーズン後、すべての選手が故郷に帰る中、イチローだけが球場にやってきて、体を動かし続けているというのである。
「殿堂入りを確実視されているイチローは、今もマーリンズ・パークで日々のワークアウトを行っている。彼は唯一無二の存在だ。彼は毎オフシーズン、これを続けている。イチローは言う『2005年に、一度休みをとってみようとしました。それが助けになるか確かめようと、1ヵ月ワークアウトを行いませんでした。すると、自分のカラダのように感じなくなってしまいました。カラダがあたかも病気のように』。今シーズンもMLB最強の外野トリオを支える4番手外野手としてプレー。59本塁打を放つなど歴史的なシーズンを送ったジャンカルロ・スタントンだけでなく、マルセロ・オスーナ、クリスチャン・イエリッチも好調だったため、出場機会は昨年から激減。それでも、『代打の切り札』として新境地を開拓。オーナー体制が変わったことで、これが行使されるかは全くわからない状況。マーリンズは来季契約オプションを保有しており、ワールドシリーズ終了の4日後までに決断しなければならない。新経営陣となったマーリンズの決断がどうなるかはわからない。また、マーリンズでは、イチローはチームメートと強固な信頼関係を築いている。若手選手はレジェンドに敬意を抱き、イチロー自身も同僚への愛情をことあるごとに明かしている。マーリンズが契約延長オプションを行使することが、理想的なカタチ。そして、また、イチローは言う。『もしチームに必要とされれば、まだプレーできます。もしそうでなければ、自分ではまだプレーを続けられると思っていても、プレーする場所がなくなってしまいます。金銭的なことは問題ない。ボクのゴールは数字とは関係のないことです。自身がプレーできる最も高いレベルに挑戦したい。ゆえに、これは自分自身との戦いなのです。年齢が問題ではないということを証明したいのかもしれません』」
そして、「44歳となるこの男はこのオフ、週6日のペースで球場にきている。きていない1日は日曜日。その理由は球場が閉まっているから。『なんで休みたがるかわかりませんね。やらなければいけない、から続けているのではなく、自分がやりたいと思うからやっているのです。自分にとっては楽しいですし、ここにきたいと思うから続けています。練習は日課。ボクは歩みを止めない』と努力の天才イチローには休む気などサラサラないようである」
どうだろう?
あの人間通のデレク・ジーターが我がイチローを必要としないはずがないと感じるのは、東仙坊だけではないと思うが…。
I still wanna think that there is no way to hire Ichiro who is practicing in practice at the baseball stadium(今なお、本拠地の球場で練習に励んでいるイチローを雇わないワケがない)!