恒久不変な日本砂漠-17 ポーランドの日本愛に「ポーっとなるど」!?
It must be not only Japanese that the heart gets calm when listening to “Kimigayo”(「君が代」を聞いて心が穏やかになるのは、日本人だけではあるまい)!
何かの運命を持って自分が生まれた国、そして、自分が所属して生きるべくして生きる国、それから、そんな自分を守ってくれる国。
どうだろう?
一人の人間として生まれた以上、愛する自分の国のためにどんなに小さなことでもいいから何か役立ちたい、そんなふうに生きている日本人なら、何かを祝いたい国として重要な節目のときに、敬意を持って「日の丸」を見つめ、心の底から「君が代」を歌いたくなるのは極めて自然なのでは?
そもそも、そんな真摯な気持ちを持てないヒトなど、人間でないばかりか、この世に生きる資格もないのでは?
そう、単に非国民であるばかりか、野蛮な動物。
そ、そ、そうしたら、平和ボケのタガの緩み切ったモラル完全崩壊の我が国には、税金で給料をもらう立場の教職員でありながら、国旗や国歌に全く敬意を払わないウツケ者がいるというから、ビックリ仰天。
そんなアンポンタンが教職員にふさわしいかどうかを問う前に、即刻クビにすべきなのでは?
そ、そ、そうしたら、そんなとんでもないアンポンタンが、クビにならないどころか、定年後も再雇用しろと訴えているというから、唖然呆然。
しかも、1審が、東京都教育委員会の対応が裁量権の範囲の逸脱・乱用にあたるなどとしてアンポンタンどもに賠償を命じ、2審もそれを支持していたというから、開いた口が塞がらない。
えっ、どういうことか?って?
何でも、東京都教育委員会は、卒業式や入学式の国歌斉唱時、国旗に向かい起立して斉唱するよう校長を通じ教職員に職務命令を出していたのに、それに従わずに減給や戒告処分を受けたうえ、定年後再雇用選考を不合格などとされたと都立高校元教職員22人が、その勘違いハナハダシイ腐った頭のまま、東京都教育委員会を訴えたとか。
すると、こともあろうに1、2審のピンボケ判事、「国旗を引きずり下ろすといった妨害行為をしたワケではなく、1~2回の処分などで再雇用を拒否するのはコク」と原告サイドに立ったとか。
そこで、最高裁判所にまで、持ち込まれたとか。
その結果、7月23日、最高裁判所は、メズラシク普通に、「教職員の不起立について、式典の秩序や雰囲気を一定程度損なうもので、生徒への影響も否定できない。 国歌斉唱で起立しなかった教職員に対し定年後の再雇用を拒否した東京都の判断も合法」と、1、2審の判断を覆し、アンポンタンどもを敗訴させたというから、ホッ。
それはそうだと思わないか?
いくら腐り切った教育界だといっても、教職員個人の政治的主張や感情を押しつけるなど、言語道断。
教え子を食べる行為と同じくらいに許されないことなのでは?
第一、国旗や国歌を尊重することはごく普通の国際常識。
それでも、どうしても我が国の国旗や国歌がガマンできないというのなら、わざわざ公教育を担う教職員になることを自らが止めればいいだけなのでは?
イヤイヤ、他の国に移住すればいいのでは?
そもそも、なぜ東京都教育委員会の職務命令を出すことになったのか?といえば、1999年広島県で校長が自殺する痛ましい事件が起きたことをキッカケに「国旗国歌法」が制定されたのに、いまだに国旗掲揚や国歌斉唱に反対する性根の腐ったアンポンタンどもがいるからなのでは?
実際、最高裁判所は、別の訴訟でも、「東京都教育委員会の職務命令は思想、良心を直ちに制約するものではない」などと合憲の判断をしているのでは?
お願いだから根性ナシどもしかいない地方自治体の教育委員会の方々、少しは自分の趣味の性犯罪の手を休め、職務命令違反には厳正に対処してほしいと願っているのは、東仙坊だけではないと思いたいが…。
どうあれ、その国旗と国歌だって、世界に誇れる美しくて目立つものなのでは?
それを違った角度から証明する話が突然出てきて、思わず大爆笑。
「五星紅旗」で世界を脅迫している中国メディアの快資訊。
8月5日、「昔の中国国旗が多くの国に模倣された。なかでも、日本の模倣は最も野心的(???)。中国に国という概念ができたのは秦の始皇帝の時代からだが、国としての意識が高まったのは明の時代。中国の最初の国旗はその明の時代。『黄地に赤丸という形』で、今の日本の国旗の色違いだった(???)。清の時代になると、黄色地に竜の『黄竜旗』を国旗として使用。外交では、主に『赤地に黄色い日の丸』の旗を使用した(?)。つまり、明とは下地と日の丸の色が逆になった(???)。中国国旗を真似したのはどこか? バングラディッシュ。その『緑地に赤丸』の国旗は、明と清の国旗を模倣したはず(???)。日本の『日の丸』も中国の模倣だ。清の時代に中国をたびたび訪れて、清の国旗を見た日本が清王朝の真似をしたに違いない。そのため、親日国のパラオが『水色の地に黄色い日の丸』にしたのも日本の影響だろうが、元をたどれば中国の国旗の模倣である(???)」と報道したというから、中国のサプア化か?
それはそうである。
実際のところ、明は国旗を定めてはなく、民間の船が外国を真似て明国の船であることを示すために「青地に赤い太陽と黄色い月のデザイン」の旗を掲げただけなのでは?
また、2014年に来日したバングラデシュ大統領は、「日本の国旗を模倣した」と自ら明言しているはず。
どうあれ、「日の丸」は、源平合戦のころから源氏がすでに使用していることを世界に明らかにしておくべきかも。
Hearing that an earthquake occurred in Poland, don't you increase the affinity for Poland more(ポーランドで地震が発生したと聞いて親近感がより増さないか)?