東仙坊、富士山にかかる太陽のニセモノの光景は見たくないと祈願している!?
Although I like to see the sun on Mt. Fuji, I don't wanna see Mt. Fuji becoming the sun while I live(富士山にかかる太陽を見るのは好きでも、生きている間に富士山が太陽になるのは見たくない)!
東仙坊、子どものころ、日本人らしく初日の出を見るのが好きだった。
特に、祖父に手を引かれ、そして、父の背中で富士山にかかる日の出の光景、ご来光に大興奮したものだった。
それが、確か小5のときだったはず。
祖父が他界した直後に、その太陽系の大スターの地球の約33万倍の質量がある活発に活動する恒星の太陽でさえやがて消滅するのだから、その太陽系の惑星で直径12742㎞の地球が消滅するのも、当然。
さらに、その地球の小さな生命体の1つでしかない人類が消滅するのも、ごく当たり前。
そして、想像を絶するほど高温で高密度だった宇宙が、約138億年前に+と-の素粒子が相殺し合って永遠に続く「無」の状態だった
宇宙が、ビッグバンによって誕生したのだと知らされ、それからはなぜか太陽を見なくなっていた。
それはそうである。
そんな宇宙が数百億年で消滅してしまうと言われていたのだから…。
そ、そ、そうしたら、とっくに父も母も他界し、自分もあと少しでまだ見ぬ世界へと覚悟していたら、9月26日、東京大や国立天文台などの研究チームが、ハワイ島の「すばる望遠鏡」で2014~2016年に観測した約1千万個の銀河を分析。
そして、強い重力で光の進む方向が曲げられる「重力レンズ効果」がどのように表れているかを調べ、「暗黒物質」の分布状況を明らかにしたとか。
そのうえで、そのデータと「ダークエネルギー」の推定量などをもとに、世界最高レベルの精度で宇宙の将来像を予測。
その結果、今後少なくとも1400億年(138億年×10)以上は95%の確率で宇宙が存在できることが判明したとも。
というのも、宇宙の将来は、光や電波では観測できない「暗黒物質(強い重力によって宇宙を収縮させる力)」、宇宙に満ちている「ダークエネルギー(宇宙を膨張させる力)」と呼ばれる謎のエネルギーとの2つの力のせめぎ合いなのだとか。
そして、「ダークエネルギー」の力が強ければ宇宙は膨張し続け、全ての物質が崩壊し、「暗黒物質」が強ければ、ある時点で宇宙は収縮に転じて消滅してしまうのだとか。
ちなみに、この2019年1月1日時点でも、星雲や恒星などは存在し、宇宙は膨張を続けているとか。
とにかく、その最新ニュースに元気づけられ、再び、せっかく富士山にかかる太陽を見ようという気持ちになった。
と、と、とたんに、まるでそれをマネしたかのような光景がジャンジャン。
ただし、それは富士山のような山にかかった太陽ではなく、近ごろ、やたら続発している火山の大爆発。
そ、そ、それも、世界中から…。
12月18日、口永良部島の新岳が爆発的噴火し、火砕流を発生したシーン。
6月18日から噴火活動を活発化していて、12月22日、「サイレント・ツナミ」をインドネシアのスマトラ島とジャワ島の間のスンダ海峡で発生させ多数の不運な犠牲者を出したばかりのアナク・クラカタウ火山のシーン。
12月24日、シチリア島の標高3324mのエトナ火山の山腹からの爆発的噴火。
12月26日、爆発的噴火で最大で上空1万5000m超まで上げたカムチャツカ半島東部の標高3284mのシベルチ火山。
それで、俄然、東仙坊、思い出した。
今年は、1月6日、メキシコのポポカテペトル火山の爆発で始まり、1月12日、インドネシアのシナブン火山、1月14日、パプア・ニューギニアのカドバー火山と連続していたはず。
そう言えば、カムチャッカ半島のシベルチ火山&エベコ火山、インドネシアのアグン火山などはずっと爆発を続けているはず。
東仙坊、個人的にメチャクチャ気になったのが、昨年トゥリアルバ火山とポアス山とリンコン・デ・ラ・ビエハ山の3火山がほぼ同時に噴火したコスタリカで、今度はテノリオ火山とイラス火山とミラバレス火山が同時爆発したこと。
どちらにしても、それで凄く不安になったことは、肝心要の富士山の標高3776.24m。
どうだろう?
富士山にかかるご来光を生きている限り見たい気持ちにはなったけど、富士山が太陽のようになることだけは生きている間は勘弁と祈りたくならないか?
もっとも、我が国には、そうなる可能性のある火山が、他にもいっぱい。
桜島、福徳岡ノ場、雌阿寒岳、吾妻山、草津白根山(湯釜付近本&白根山)、諏訪之瀬島、霧島山(新燃岳&硫黄山&御鉢)、西之島、硫黄島、アトサヌプリ、十勝岳、樽前山、倶多楽、有珠山、北海道駒ヶ岳、恵山、岩木山、秋田焼山、岩手山、秋田駒ヶ岳、鳥海山、蔵王山、安達太良山、磐梯山、那須岳、日光白根山、浅間山、新潟焼山、焼岳、御嶽山、白山、箱根山、伊豆東部火山群、伊豆大島、三宅島、八丈島、青ヶ島、九重山、阿蘇山、雲仙岳、薩摩硫黄島、鶴見岳・伽藍岳…。
今年の初日の出に必死に祈願したのは、東仙坊だけではないと思うが…。
Don't you imagine a big bang when you see the volcanic explosion(火山の爆発を観ていると、ふとビッグバンを想像してしまわないか)?