腐乱した大和魂-12 消えゆくサプアへのファイナル弔辞!?
Are the musicians who really donate to Korean wildfires and do nothing to Fukushima's wildfires really Japanese(サプアの山火事には見舞金を送り福島の山火事には何もしないミュージシャンって、本当に日本人なのだろうか)?
トップがウソつきだと、その国民も当然のごとくウソつき。
それはそうである。
ウソつきが選出するトップなのだから、ウソつきがトップになるのは、ごく自然。
サプアの環境団体を自称するおバカどもが、恥じらいもなく、「放射能に汚染された(?)水産物が再び私たちの食卓に上がることになる」とどこまでも直情径行的にのたまう。
その発表を聞く幼稚極まりないサプアマスメディアからは、何の疑問の声も上がらない。
もちろん、反論など全くナシ。
メズラシクあまりプチ整形をしていないサプアのヤングアンポンタンどもも、やはり非ロジカル。
そう、ただただ他のサプア人同様エモーショナル。
では、何でそんな非ロジカルな会見まで開いたのか?
それは、フクシマノブイリ原発事故を理由に、日本へのイヤガラセを続けたいだけ。
というのも、サプアは、2013年から日本産の水産物(青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、千葉)の輸入禁止を続けるイジワル国家。
そのために、日本政府は、「サプア政府の輸入禁止措置には科学的根拠がない」とWTOに提訴。
WTOの紛争処理小委員会(パネル)は、昨年2月、1審で、「不当な差別」としてサプア側に是正勧告。
すると、それを不服として上訴。
4月11日、紛争処理が2審制のWTOの「最終審」判断が発表されることを、最終報告書でも日本の主張が認められることを睨んだ姑息なプロパガンダ。
それはそうだと思わないか?
水産庁などの調査(2月時点)によると、フクシマノブイリ原発事故後、国が定めた放射性物質の基準値「1㎏当たり100ベクレル」を上回る水産物の割合は減少し続け、2015年4月以降、基準値を上回った海産種は、福島県沖でエイの一種である「コモンカスベ」(161ベクレル/㎏)が見つかった1件だけ。
福島以外では、2014年9月以降、基準値越えの水産物はゼロ。
それはそうである。
放射性物質の放射能は、時間とともに減少するもの。
また、例え基準値を超えても、「出荷自粛」や「出荷制限」の措置が取られ、市場に出回るコトはナシ。
そ、そ、それを相変わらず感情的に、難癖をつけるだけ。
◇水産物では、ヤマメが140ベクレル/㎏、農産物では、タラの芽が780ベクレル/㎏、イノシシで5200ベクレル/㎏まで検出された事例があった。
いまだに日本の海、山、川、湖、全ての所で放射能汚染によりセシウムが検出されている。
◇2018年度の日本の調査を分析すると、輸入禁止措置地域の水産物9274検体のうち、680検体でセシウムが検出された。
割合で「7.8%」、それ以外の地域では527検体のうち4件のみで割合は「0.8%」だから、9倍近く高い。
◇輸入規制をしているのは我々サプアだけではなく、全世界で「51ヵ国」もあり、いまだに多くの国で規制している。
◇国の基準値未満でも多くの部分でセシウムが検出されている。
◇日本は原発事故が発生した当事国で、ある程度の被害を甘んじて受けなければいけない(???)。
私たちとは違う。
日本の人々と同じように国の基準値未満だから食べろということは不当だ(?)。
日本は原発事故に対して周辺国に謝罪したことはない(???)。
輸入禁止の解除は、サプア国民の健康、安全、食べ物を原発事故が起きた日本と同じ状態で維持しろ(?)ということと同じ。
本当に不可解なサプア人と言わざるをえないのでは?
仮に輸入禁止が解除になったとしても、買って食べなければいいだけなのでは?
第一、基準値を超えていれば、日本で流通もさせないし、サプアに輸出することもないのでは?
また、サプアは、基準値超えがどうだこうだではなく、放射性物質が検出された割合だけを示しているのでは?
さらに、我が日本の基準値100ベクレル/kgは、国際機関であるコーデックス委員会の1000ベクレル/kg、USAの1200ベクレル/kgに比べても非常に厳格のはず。
それなのに、この非科学的な環境団体、1ベクレルでも検出されれば受け入れないと叫んでいるが、我々は「ムリヤリ食べろ!」とは一言も言ってないばかりか、「不当な輸入規制を止めろ!」と主張しているだけなのでは?
そもそも、買って食べる水産物の問題。
もう一度念を押すが、基準値未満の水産物がイヤなら食べなければイイだけ。
ましてや、謝罪要求って一体何?
バカも休み休み言え、アンポンタンどもと怒りたくなるのは、東仙坊だけではあるまい。
本当に水産物の輸入規制と謝辞要求のどこに関係があるのか?
もう一つ念のために言っておくが、本当にすぐバレるウソをつくのはお止めなさい。
輸入規制を行っている国が「51ヵ国」と説明しているが、原発事故以降、54の国と地域で輸入規制措置がとられていたが、今年3月時点で半数以下の「23」の国と地域まで減少しているはず。
本当にウソつきは死んでもウソつきなのでは?
In the same way, people who choose a president who will lie lie would have a big lie as well(平然とウソをつける大統領を選ぶような国民は、同じように臆面もなく大ウソがつける)!
To be continued...