たびたび大洪水襲来のある日本砂漠-6 人間ならモスキート賢く生きたくない蚊!!!
Even a mosquito could learn risk avoidance just once, but how many times would our shameless political and business idiots have to be deceived by the US, China, and South Korea to learn(蚊ですらたった1回でリスク回避を学習するのに、我が国の恥知らずの政財界のアホどもは、何度、米中韓に欺されたら学習するようになるのか)?
■たった一度の学習で一気に成長するのが、本来の人間の得体の知れないほど卓越した能力のはずなのに…!!!
●人間として信じられない人の顔って、よくよく凝視すると、実によく似ている!!
◆人間は、慢心することなく、もっともっと大自然から学ぶべきである!
東仙坊、最近、富みにシミジミ痛感しているのが、人の顔の微妙な変化…。
世界一の広い国土を持っているのに、完全に発狂したのか、卑怯に卑劣に傲岸不遜に非人間的にウクライナを手に入れるために、無辜のウクライナ国民を殺戮しまくっているPUサン。
何でも、マフィア国家のボスらしく暗殺を恐れ、影武者を立て、自分のボディーガードを増強しているというから、恥知らずのチキン。
これからは、愛嬌一つないコヤツを、Puサンなんて呼ぶのを止め、Poorチンと呼ぶことにする。
もっと、もっと、無教養な「シコオ(醜男)」、「ブオトコ(ブ男)」、「ブス(附子 : トリカブトの塊根or支根を乾した生薬)」が、大ウソつき893国家の習近平。
こちらは、相変わらずの「集金Pay」。
もう1人が、歌舞伎役者でもないのに息子への跡目相続を狙ってタコった岸田文雄、禅譲してくれなかった重石でもあった安倍晋三元総理暗殺に絡んでいたのかいなかったのかは知らないが、突然、彼が断固容認しなかった「サプアの輸出管理優遇国化」と「サプアとの通貨スワップ」に合意する不埒さ。
東仙坊、個人的に、コヤツが我が国の首相をしている限り、中韓に再び弄ばれるだけと絶望的。
どうだろう?
そのメモナシでは何一つコメントできない情けなくてみっともない日本の首相は、まっさに「軋んだ踏み絵」では?
ところで、今回のテーマは、相手の対峙して、その相手を一瞬のうちに洞察する力の重要性。
実は、東仙坊、子どものころから、蚊一匹、蠅一匹、ゴキブリ一匹に対峙したとき、相手は、間違いなく自分に立ち向かっている、間違いなくコイツ、ちゃんと何かを考えて対決していると、何度も何度も痛感させられた覚えがある。
蚊は、間違いなく執拗にこちらのスキを突いてくるし、蠅は、間違いなくこちらの動きを読み切っているし、ゴキブリに至っては、間違いなくフンオマエなんか相手にしているヒマはないとこちらをバカにしているようだった。
特に、ゴキブリが、飛ぶことを知らなかったから、自分に向かって攻撃してきたときは、悶絶しそうになってしまった。
それらが、影響したのか、この歳になっても、蚊を手で叩けないし、蠅も紙で叩けないし、ゴキブリを紙でも包めない。
さ、さ、さて、そんななか、2022年2月17日付の「ネイチャー」に、「蚊は、致死量に届かない殺虫剤にたった一度晒されただけで学習し、殺虫剤を避けるようになる」という研究論文が発表され、愕然!!!
何でも、熱帯地域と亜熱帯地域でよく見られる2種類の蚊、1つは、「鳥マラリア」、「ジカウィルス」、「ウエストナイルウィルス」を広める「ネッタイイエカ」、もう1つは、「デング熱」や「黄熱」広める「ネッタイシマカ」を実験調査。
殺虫剤を付着させたネットを用意し、その上を「ネッタイシマカ」に飛ばせ吸血できる機会を与えた結果、殺虫剤を避けるよう条件付けられた蚊は、条件付けられていない蚊と比べて、生存確率が3倍に上がったというのである。
つまり、どういうことか?と言うと、蚊は、殺虫剤の臭い、殺虫剤に接触したときのマイナスの影響を関連づけることを即座に学習し、殺虫剤の臭いがする場所に降り立って吸血することを自ら抑制したというのである。
そう、蚊には、認知力があるというのである。
どうだろう?
本当にビックリしない蚊?
実験調査をしたUKキール大学応用昆虫学・寄生虫学センターディレクター、フレデリック・トリペは、「遅効性のある殺虫剤を新たに開発すれば、蚊は殺虫剤に接触した後に生き延びても、その臭いとイヤな経験を関連付けることを学習しないだろう。また、殺虫剤に蚊を引きつける香りをつければ、学習を妨害できるはず。どうあれ、蚊は学習してきているのに、ワタシたちがそれに気づいていないだけだった」と言っている。
ともあれ、蚊は、多くの病気や寄生虫を拡散させる原因。
なかでも、マラリア原虫をもった蚊に刺されることで感染する「マラリア」は、メチャクチャ深刻、まさに「中共ウィルス」並み。
WHOによると、2020年「マラリア」感染者が世界全体で、2億4100万人。その死亡者は、前年より6万9000人増加の62万7000人。
多くの死亡者を出しているのが、サハラ以南アフリカで、2020年全世界感染者の95%、死者の96%。
そして、そのサハラ以南アフリカにおける死亡者の約80%は、5歳未満の子ども。
そこで、WHOは、2021年、マラリア予防ワクチンとしては初めて、UK製薬大手「グラクソ・スミスクライン」が開発したワクチンを承認したとか。
どちらにしても、蚊に認知力があるなら、我々の人間の認知力は神に近いようなくらいあってもイイと思うが、どうだろう?
We Japanese are also human, and as long as we live, let's continue learning so as not to lose to mosquitoes in order to hedge against risks(我が日本人も人間らしく、生きている限りリスクヘッジのために蚊に負けないように学習し続けよう)!
■たった一度の学習で一気に成長するのが、本来の人間の得体の知れないほど卓越した能力のはずなのに…!!!
●人間として信じられない人の顔って、よくよく凝視すると、実によく似ている!!
◆人間は、慢心することなく、もっともっと大自然から学ぶべきである!
東仙坊、最近、富みにシミジミ痛感しているのが、人の顔の微妙な変化…。
世界一の広い国土を持っているのに、完全に発狂したのか、卑怯に卑劣に傲岸不遜に非人間的にウクライナを手に入れるために、無辜のウクライナ国民を殺戮しまくっているPUサン。
何でも、マフィア国家のボスらしく暗殺を恐れ、影武者を立て、自分のボディーガードを増強しているというから、恥知らずのチキン。
これからは、愛嬌一つないコヤツを、Puサンなんて呼ぶのを止め、Poorチンと呼ぶことにする。
もっと、もっと、無教養な「シコオ(醜男)」、「ブオトコ(ブ男)」、「ブス(附子 : トリカブトの塊根or支根を乾した生薬)」が、大ウソつき893国家の習近平。
こちらは、相変わらずの「集金Pay」。
もう1人が、歌舞伎役者でもないのに息子への跡目相続を狙ってタコった岸田文雄、禅譲してくれなかった重石でもあった安倍晋三元総理暗殺に絡んでいたのかいなかったのかは知らないが、突然、彼が断固容認しなかった「サプアの輸出管理優遇国化」と「サプアとの通貨スワップ」に合意する不埒さ。
東仙坊、個人的に、コヤツが我が国の首相をしている限り、中韓に再び弄ばれるだけと絶望的。
どうだろう?
そのメモナシでは何一つコメントできない情けなくてみっともない日本の首相は、まっさに「軋んだ踏み絵」では?
ところで、今回のテーマは、相手の対峙して、その相手を一瞬のうちに洞察する力の重要性。
実は、東仙坊、子どものころから、蚊一匹、蠅一匹、ゴキブリ一匹に対峙したとき、相手は、間違いなく自分に立ち向かっている、間違いなくコイツ、ちゃんと何かを考えて対決していると、何度も何度も痛感させられた覚えがある。
蚊は、間違いなく執拗にこちらのスキを突いてくるし、蠅は、間違いなくこちらの動きを読み切っているし、ゴキブリに至っては、間違いなくフンオマエなんか相手にしているヒマはないとこちらをバカにしているようだった。
特に、ゴキブリが、飛ぶことを知らなかったから、自分に向かって攻撃してきたときは、悶絶しそうになってしまった。
それらが、影響したのか、この歳になっても、蚊を手で叩けないし、蠅も紙で叩けないし、ゴキブリを紙でも包めない。
さ、さ、さて、そんななか、2022年2月17日付の「ネイチャー」に、「蚊は、致死量に届かない殺虫剤にたった一度晒されただけで学習し、殺虫剤を避けるようになる」という研究論文が発表され、愕然!!!
何でも、熱帯地域と亜熱帯地域でよく見られる2種類の蚊、1つは、「鳥マラリア」、「ジカウィルス」、「ウエストナイルウィルス」を広める「ネッタイイエカ」、もう1つは、「デング熱」や「黄熱」広める「ネッタイシマカ」を実験調査。
殺虫剤を付着させたネットを用意し、その上を「ネッタイシマカ」に飛ばせ吸血できる機会を与えた結果、殺虫剤を避けるよう条件付けられた蚊は、条件付けられていない蚊と比べて、生存確率が3倍に上がったというのである。
つまり、どういうことか?と言うと、蚊は、殺虫剤の臭い、殺虫剤に接触したときのマイナスの影響を関連づけることを即座に学習し、殺虫剤の臭いがする場所に降り立って吸血することを自ら抑制したというのである。
そう、蚊には、認知力があるというのである。
どうだろう?
本当にビックリしない蚊?
実験調査をしたUKキール大学応用昆虫学・寄生虫学センターディレクター、フレデリック・トリペは、「遅効性のある殺虫剤を新たに開発すれば、蚊は殺虫剤に接触した後に生き延びても、その臭いとイヤな経験を関連付けることを学習しないだろう。また、殺虫剤に蚊を引きつける香りをつければ、学習を妨害できるはず。どうあれ、蚊は学習してきているのに、ワタシたちがそれに気づいていないだけだった」と言っている。
ともあれ、蚊は、多くの病気や寄生虫を拡散させる原因。
なかでも、マラリア原虫をもった蚊に刺されることで感染する「マラリア」は、メチャクチャ深刻、まさに「中共ウィルス」並み。
WHOによると、2020年「マラリア」感染者が世界全体で、2億4100万人。その死亡者は、前年より6万9000人増加の62万7000人。
多くの死亡者を出しているのが、サハラ以南アフリカで、2020年全世界感染者の95%、死者の96%。
そして、そのサハラ以南アフリカにおける死亡者の約80%は、5歳未満の子ども。
そこで、WHOは、2021年、マラリア予防ワクチンとしては初めて、UK製薬大手「グラクソ・スミスクライン」が開発したワクチンを承認したとか。
どちらにしても、蚊に認知力があるなら、我々の人間の認知力は神に近いようなくらいあってもイイと思うが、どうだろう?
We Japanese are also human, and as long as we live, let's continue learning so as not to lose to mosquitoes in order to hedge against risks(我が日本人も人間らしく、生きている限りリスクヘッジのために蚊に負けないように学習し続けよう)!