Home  |  All  |  Log in  |  RSS

甘ちゃんアマチュア探偵団

情報化が模倣犯罪、劇場型犯罪を助長しているなら、犯罪抑止、犯罪摘発も、精度の高い情報がすべて。このブログは、人間通を自負するコピーライター東仙坊が迅速な犯人検挙のために、人間的プロファイリングをするものである。

恒久不変な日本砂漠-36 「チバラギ」より「チバニアン」の方がはるかに美しいのに…!?

Why does Japan's mass media not deal with the mysterious nuts who oppose it when Japan is such a geologically proud event in the world(こんな地質学的に日本が世界に誇れるできごとなのに、なぜ我が国のマスメディアはそれに反対する不可解なヤツらのことを取り上げないのか)?

何かにつけて成金であることをひけらかす劣等感丸出しのオトコが、「…神様、お願いです。もう千葉をこれ以上いじめないで。お願い…」なんてtwitterをするから、千葉に災難が続くのでは?とアイロニカルに感じていた。
そ、そ、そうしたら、ソヤツが金に任せてなんとか呼ぶことがPGAのゴルフツアーで、東仙坊、ゴルフ界のイチロー信者として応援しているサムライゴルファーが、あのタイガー・ウッズとイイ試合を繰り広げ、十分堪能させてもらった。
しかも、タイガー・ウッズのPGA82勝の最多勝利の瞬間を観戦でき、さらに満足していたら、目立ちたがり屋のソヤツの長ったらしいナンセンスな挨拶で、すっかり興醒めさせられ不愉快になっていた。
本当にソヤツは日本人なのか?
それにしても、ここのところの千葉県の水害は、確かにハンパじゃない。
何しろ、我が国の近くで発生するようになった台風が、勢力を維持したまま千葉県に直撃するヘンテコリンナコースを進むのだから、ムリもない。
そんななか、1025日午後も、千葉県市原市で、12時間の降水量が280㎜と、半日で10月の1ヵ月分の平年値を上回る大雨になったとか。
何でも、日本列島の東側を北上した台風21号が北東側の高気圧の勢力が強く進路を阻まれるカタチになって、暖かく湿った空気を東風で関東地方に送り込んだとか。
それに、ちょうど東海地方を東へ進んだ亜熱帯性低気圧に向かって南から暖かく湿った風、大陸からの高度約5700mで-11.9℃の冷たい風が重なり、房総地方付近で強い上昇気流が発生し次々と局地的に雨雲を発達させたのだとか。
事実、千葉県市原市牛久の観測点で、午前11時に1時間64㎜の集中豪雨。
降り始めから12時間で285㎜と、10月の1ヵ月間に降る平年値の218.6㎜をはるかに超えたというから、大変。
その結果、養老川の一部が氾濫し、川沿いの樹木は根元が水流で削られ、根が露出してしまったというから、極めて深刻。
その記録的な大雨の被害に遭われた方々には、お気の毒と、もちろん同情の念。
実は、東仙坊、千葉県市原市ということで、メチャクチャ気にしていることがあって、必死にwebチェック。
そ、そ、そうしたら、千葉県市原市教育委員会が、「千葉県市原市田淵の養老川流域にある国の天然記念物「地磁気逆転地層」について、大雨被害で安全が確認できるまで当面の間、一般の立ち入りを禁止。地層自体には大きな被害はない。周辺に『立ち入り禁止』の看板を設置し、千葉県市原市HPなどで周知した」と発表しているのを見つけて、ひとまずホッ。
えっ、何がどうしたんだ?って?
これが、メチャクチャ驚愕的なことなのである。
地球は、約46億年前に誕生してから、何度も地磁気の南北逆転を繰り返してきているのだとか。
そして、その最後に逆転したのが、約77万年前なのだとも。
そ、そ、そして、な、な、なんと、千葉県市原市の養老川沿いに露出した地層に、その約77万年前に地球のN極とS極が逆転し今と同じ向きになった痕跡があるというのだから、凄くミラクルなのでは?
そこで、それを発見した国立極地研究所など日本の研究チームが、地質時代の境界を代表する「国際標準模式地」として、ラテン語で「千葉時代」を意味する「チバニアン」を、地質学での約77万~12万6000年前の時代の年代名にすることを国際学会に申請。
そして、その審査をするユネスコ機関(?)「国際地質科学連合(IUGS)」で、イタリアの地中海のイオニア海由来の「イオニアン」を破って、年代の境界が最もよくわかる「国際標準地」として登録の答申をもらったのである。
つまり、地質年代に初めて日本の地名が使用されることになるというのである。
そう、恐竜絶滅という大変化が起きたのを境に、ネアンデルタール人、大型哺乳類のマンモスやサーベルタイガーや始祖鳥、アンモナイトなどが生息していた「ジュラ紀(約2億130万~約1億4500万年前:フランス・スイスに広がる『ジュラ山脈』に由来)」、爬虫類が大繁栄した「白亜紀(約1億4500万~6600万年前:UKとフランスの間のドーバー海峡地域の『チョーク;白亜』石灰岩に由来)」などの時代区分と同様に、「「チバニアン紀」と呼ばれるなんて、とてもファンタスティックでは?
しかも、頭上にオーロラが溢れ、地球環境が激変し、新人類が出現した時期というのだから、言いようがないほどウレシクならないか?

Is the “Tibanian” really impressive(「チバニアン紀」なんて、凄く感動的では)?

To be continued...


profile

東仙坊 

東仙坊 tohsenboh.jp
コピーライター歴三十有余年。人間通の東仙坊が、人間の弱気と恥ずかしい業が生む、情けなくてみっともない犯行を、徹底的に追及、究明。

■Mail■
ご意見・ご感想など
東仙坊へのメールはこちらから

■Link■
まさに介護は悔悟。
Kaigo Kaigo 会合リポート

最近の記事
カテゴリーリスト
カテゴリー
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード