Home  |  All  |  Log in  |  RSS

甘ちゃんアマチュア探偵団

情報化が模倣犯罪、劇場型犯罪を助長しているなら、犯罪抑止、犯罪摘発も、精度の高い情報がすべて。このブログは、人間通を自負するコピーライター東仙坊が迅速な犯人検挙のために、人間的プロファイリングをするものである。

恒久不変な日本砂漠-46  本当に地球上の人間社会は「ワンチーム」なのか?

We shouldn't imitate the stupid Westerners who are ridiculous.It should be fully acknowledged that this new type of coronavirus must be the most troublesome infectious disease ever(我々はジコチュウ丸出しのおバカな欧米人のマネをすべきではない。この新型コロナウィルスは今までになく厄介な感染症だと十分に認識すべき)!

■東仙坊が提唱する、「With Corona(ウィズ・コロナ)」時代の「ASL(Active Smart Life : 積極的スマート生活)」

●たかが我々人類がこの凶暴で聡明なコロナウィルスに「決戦」など挑んだら、「血栓」ができて殺されるか、永久に引きずらされる!

東仙坊、今回の新型コロナウィルスをいまだに舐めている世界のヤングどもの気持ちが全くわからない。
いくらおバカだといっても、そこまで無知蒙昧ではどっちみち人類の未来などもはやナイも同然。
そこで、この「世紀のミステリアス・ウィルス」のメチャクチャはしっこいことと本当の恐ろしさを、少なくとも我が国の大バカヤングどものその救い難い頭に叩き込みさせたいと、徒労覚悟で再挑戦。
◆5月17日、台湾で、新型コロナウィルス感染の確定診断がついた100人に濃厚接触した2761人について、「濃厚接触者が最初に患者に接触した時期と感染の有無との関係」について調査した結果を発表。
ちなみに、100人の感染者のうち9人が無症状。
そして、濃厚接触者の内訳は、家族が219人、病院関係者が697人、その他が1755人。
①2761人の濃厚接触者のうち、二次感染したのは、0.7%の22人。
そのうち、10人は、感染者が発症する前の接触歴。
9人は、発症から3日以内。
3人は、発症から4日目、あるいは、5日目。
すなわち、発熱や咳などの症状が表れてから6日目以降に接触しても、感染することはなかったとか。
②無症状感染者に接触した人についても、PCR検査が陽性となった日から数えて6日目以降になると、感染者はいなかったとか。
そう、新型コロナウィルスが他人に感染するには一定のウィルス量が必要で、発症から1週間経てば、この値を下回るかも?
ただし、PCR法では、感染力のない死んだウィルスも併せて検出されるので、感染する力があるかどうか?は、ウィルスの分離培養の結果を待たなければならないとも。
そこで、新型コロナウィルスについて、診断時から時間を追うごとに「分離培養」を行った、ドイツからの報告。
診断直後は高い確率でウィルスを分離することができたが、日を経るごとに減少し、発症から8日目以降では、検査した全員において分離することができなかったとか。
そして、ウィルスの定量や分離培養の結果も、台湾の報告とほぼフィット。
これらの研究結果を総合すると、新型コロナウィルスは、症状が出てから1週間経てば、すでに感染力を失っているとも。
それゆえ、台湾では、発症後1週間経過し、病状が悪化する恐れがなければ隔離する必要はないと、自宅療養を勧めることにいたとか。
実際、「日本渡航医学会(?)」と「日本産業衛生学会(?)」による「職域のための新型コロナウィルス感染症対策ガイド」にも、「EUのCDCの報告書によると、発症の1~2日前から気道に一定量のウィルスを認める。軽症例にお いては発症後8日目までウィルスを認める。感染力は、発症の2~3日前から発生し発症直後に最大 となるが、7日以内に急激に感染力が低下するという報告がある」とあるとか。
どうだろう?
これで明白になったことは、自分が話したり、接したりする相手が、もし感染していたとしたら、その2日前には絶対に会わないこと、そして、なんとなく感染した気がしたら、10日間ぐらいは移したくない相手と会わないことしかないのでは?
人間としての最低限のモラルがあるなら、少なくともどこか変と感じていたら人と会わず、相手がどこか変と感じたらそそくさと離れるしかないのでは?
どちらにしても、感染しても構わないと思う自分がいかに愚かかをしっかりと自覚すべきなのでは?
そこで、この新型コロナウィルスが、ニューヨーク・マウントサイナイ医科大学病院脳神経外科重松朋芳医師が、「ただ単に肺炎を起こすコロナウィルスじゃない。血液系にも関与している」と声高に指摘している通り、類を見ない凶悪なコロナウィルスだということを示しておきたい。
まず、ブロードウェイで活躍する俳優ニック・コーデロ(41歳)のケース。
4月上旬、新型コロナウィルスに感染しICUで治療を受けていた彼の右足に異変が生じ、つま先への血流がストップ。
改善のため投薬された抗凝血剤が腸内出血を引き起こしたために、右足に血の塊である「血栓」ができて、「脳梗塞」や「心筋梗塞」を引き起こし突然死を招く恐れがあると、右足を切断。
そう、新型コロナウィルスが血管の内側、いわゆる「血管内皮」の細胞に侵入し、「血栓」を作ったというのである。
◆4月25日、アトランタのエモリー大学保健システムに属している10の病院が、「新型コロナウィルス患者の1/3に、『血餅(血液の凝固)』が起きていた」と発表。
そして、オランダの研究でも、ICUの新型コロナウィルス患者184人のうち、31%に「血栓を伴う合併症」。
それから、中国の初期データでも、183人中70%に「血液凝固」。
何でも、その「血液凝固」が原因で、新型コロナウィルス感染者は、酸素レベルが異常に低かったり、妊婦が突然心停止したり、自宅待機中の軽症者が急に重症化してしまうとか。
また、死亡した新型コロナウィルス感染者の検視で、肺の内部に無数の「マイクロクロット(小さな血餅)」が見つかったとか。
そして、大きなサイズの血餅は、脳や心臓に達し、「脳梗塞」や「心筋梗塞」を起こすとも。
ちなみに、脳梗塞で死んだ人をPCR検査すると陽性だったという日本の例もあるとか。
それだけじゃない。
仮に新型コロナウィルスから回復できても、血が固まりやすく、「血栓」が生じやすくなっているとか。
そして、そのリスキーな「血栓」を放置すると、例え肺炎の症状が治まっても、数日から数ヵ月の間に「血栓」が「脳梗塞」や「心筋梗塞」などの障害を起こすとか。
また、腎臓への影響も懸念されるとも。
ちなみに、その「血栓」、年齢に関係なくできやすいので、すべての世代で注意が必要だということも忘れずに。

It should be borne in mind that this new coronavirus is a far more dangerous factor that creates “thrombus” in the body than obesity, smoking and other underlying diseases(この新型コロナウィルスは、肥満や喫煙や他の基礎疾患などよりも、体内に「血栓」を作るはるかに危険な因子であることを肝に銘じるべき)!

To be continued...




profile

東仙坊 

東仙坊 tohsenboh.jp
コピーライター歴三十有余年。人間通の東仙坊が、人間の弱気と恥ずかしい業が生む、情けなくてみっともない犯行を、徹底的に追及、究明。

■Mail■
ご意見・ご感想など
東仙坊へのメールはこちらから

■Link■
まさに介護は悔悟。
Kaigo Kaigo 会合リポート

最近の記事
カテゴリーリスト
カテゴリー
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード