Home  |  All  |  Log in  |  RSS

甘ちゃんアマチュア探偵団

情報化が模倣犯罪、劇場型犯罪を助長しているなら、犯罪抑止、犯罪摘発も、精度の高い情報がすべて。このブログは、人間通を自負するコピーライター東仙坊が迅速な犯人検挙のために、人間的プロファイリングをするものである。

恒久不変な日本砂漠-46  本当に地球上の人間社会は「ワンチーム」なのか?

Do you think that this new coronavirus should infect immoral stupid assholes and would punishe each of them(この新型コロナウィルスは、モラルなきおバカ人間に感染し、お仕置きをしている面があると思わないか)?

■東仙坊が提唱する、「With Corona(ウィズ・コロナ)」時代の「ASL(Active Smart Life : 積極的スマート生活)」

●このやたらはっしこい新型コロナウィルスにだけは、絶対に油断大敵!!!

東仙坊、よせばイイのに少しでもこの新型コロナウィルス感染症をリアルに認識できないおバカヤングどもを啓発したいと、その後遺症の恐怖を真剣に伝えたい。
それは、巡り巡って、自分を守ることに直結するのだから、簡単には諦めない。
◆6月11日、NHKが、東京都内の感染症指定医療機関と大学病院を対象にアンケート調査を行い、「感染者の受け入れがない」という病院を除く46ヵ所のうち、18ヵ所から回答を公表。
それによると、「新型コロナウィルスに感染し、陰性となって退院した後も、呼吸機能や運動能力が低下するなど、日常生活に支障を抱えている人たちがいる」ということが判明したとか。
何でも、5月末までに18の病院で合わせておよそ1370人が陰性となって退院したり、症状が改善して転院したが、その時点で日常生活に何らかの支障がある状態だった人が、少なくとも7%の98人。
その内訳は、47人が呼吸機能低下、46人が筋力・運動機能低下、27人が認知機能低下
他に、嗅覚異常高次脳機能障害のケースもあったとか。
もっとも、こうした後遺症が残った人の多くは、重症化したため人工呼吸器やECMOによる治療などを受けていたとも。
◇自衛隊中央病院
5月末までに、およそ250人が退院したり転院したが、このうち4人が呼吸機能が低下し、自宅でも酸素吸入装置を使用するハメになっているとか。
呼吸器内科河野修一医師、「ウィルスが肺に入ると肺胞の内側の壁などが損傷し、次第に壁が厚くなって硬くなる『線維化』という状態を引き起こすことも。必ずしも新型コロナウィルスの症状ではないが、肺が『線維化』すると、体内に取り入れられる酸素の量が少なくなり息苦しくなる。この4人の患者は、『線維化』が起きてしまったようだ」
それらの具体例をいくつか。
①新型コロナウィルスに感染した40代男性医師
発熱や倦怠感が続きPCR検査を受けた結果、陽性と分かり緊急入院。
「レントゲンを撮ったら、肺が真っ白のすりガラス状になっていて、本当にこれが自分の肺なのかと思った。死ぬかもしれないと覚悟し、妻に『子どもたちを頼む』と電話で伝えた」
その後、急速に症状が悪化し、ECMO装着。
「血栓症」や「カテーテルによる感染症」も引き起こし、およそ3週間後に意識が戻り、4月、陰性が確認。
直後は全身の筋力が弱っていて、歩くこと、食べること、文字を書くこともできない状態。
リハビリの結果、運動機能は徐々に回復し始めるも、2ヵ月以上たった今も、肺の「線維化」によって呼吸機能が低下し、以前のように働けない状態だとか。
それでも、なんとか6月から仕事に復帰。
けれども、階段を上ったり長時間歩いたりすることがままならず、急患対応で走ることや心臓マッサージを行えないなど、以前のようには働けない状態だとも。
そこで、呼吸機能の回復に効果的だと言われている腹式呼吸を意識したり、朝晩30分ほどのウォーキングやラジオ体操をしたりして、自分なりのリハビリを実行中とか。
どうだろう?
この医師の「この息苦しい状態が半年なのか? 1年なのか? それとも一生続くのかわからないのでとても不安。この病気は陰性になってオシマイではない。その後も、こうして後遺症に苦しめられている人もいることを知ってほしい」という声をどう思うのか?
②4月、新型コロナウィルスに感染し、およそ1ヵ月間入院した関東地方に住む89歳男性
感染する前は往復10㎞の散歩を毎日欠かさないほど元気だったのに、入院中は連日、高熱が出て投薬や点滴での治療。
ベッドから全く動けない状態が1ヵ月続いた結果、認知機能や運動機能が低下。
5月、陰性が確認されたが、自分の名前すら答えられなくなり、歩くことも、一人で食事をすることもできなくなったとか。
えっ、自分は若いから大丈夫だって?
では、この話は、どうだ?
◆6月18日、中国とUSAの研究者が、中国・広州市の新型コロナウィルス感染症患者350人と濃厚接触者約2000人に関するデータを用い、新型コロナウィルスの二次感染率を試算。
データは、1~2月に収集されたものに直近の状況を反映して更新をかけ、使用したとか。
ともあれ、研究の結果、「同居していない相手にウィルスが感染する確率は平均2.4%なのに対し、同居者の場合は17.1%に跳ね上がる」ということが判明したとか。
そして、「新型コロナウィルス家庭内感染率は、SARSと比べて2倍、MERSと比べると3倍高く、症状が出る前に二次感染を起こしているケースが多い」とUK医学誌「ランセット」に発表したとか。
また、「家庭内感染が起こる確率は、60歳以上で最も高く、20歳以下で最も低かった。そして、無症状感染者から家族や同居人への感染率が39%と、発症後に比べて非常に高かった」とも。
広州市疾病予防抑制センター研究者は、「潜伏期間中の感染率が高いことから、無症状の接触者に対して隔離措置を取っていれば感染の拡大を防げた可能性がある」とも言及しているとか。
どうだろう?
自分の親や祖父母に本当に感染させても構わないのか?
えっ、殺そうと思っていたくらいだから、余計に都合がイイって?

I didn't think there were so many elderly people in Japan who would like to sing songs at karaoke and decorate the end. My condolences(我が国にまさかカラオケで歌を歌って最後を飾りたい高齢者がこんなにいるとは思わなかった。ご愁傷様)!

To be continued...
profile

東仙坊 

東仙坊 tohsenboh.jp
コピーライター歴三十有余年。人間通の東仙坊が、人間の弱気と恥ずかしい業が生む、情けなくてみっともない犯行を、徹底的に追及、究明。

■Mail■
ご意見・ご感想など
東仙坊へのメールはこちらから

■Link■
まさに介護は悔悟。
Kaigo Kaigo 会合リポート

最近の記事
カテゴリーリスト
カテゴリー
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード