恒久不変な日本砂漠-46 本当に地球上の人間社会は「ワンチーム」なのか?
If you are an ordinary Japanese, why don't you relax when you hear that the basic spirit of China, the world's number one yakuza nation, is “Harmony is the greatest of virtues”(普通の日本人なら、世界一の893国家中国の基本精神が「和をもって尊しとなす」だと聞いて、腰を抜かすのでは)?
■893国家中国を甘やかし寛大極まりない関与策を取り続け、木のテッペンにまで登らせてしまったUSA民主党の世紀の不作為
●中国の企み通り、「中共ウィルス」を「世界の警察」を辞めてしまったUSAへの神からの無残な天罰にしてしまっていいのか?
○東仙坊がプロファイリングする、USAが本当にリバイタラズするためのか細く曲がりくねった小道
中国共産党の本質が、ウソとプロパガンダであることを証明するのが、そのカリスマであった毛沢東の狡猾さ。
その伝統は、今なお、脈々と受け継がれている。
そもそも、自分は、国民政府軍との戦いの最前線には、一切小汚く出向かなかった。
にもかかわらず、USA人ジャーナリストで共産主義シンパのエドガー・スノーなるキチガイを延安に招待し、国民政府軍の包囲網を突破した武勇談を捏造。
それを左翼パラノイアのエドガー・スノーが針小棒大に拡大し、ウソ八百の「中国の赤い星」を世に出すと、なぜか世界的ベストセラー(???)。
そのせいで、ウソが大好きなうえ、ウソも100回言えば真実になってしまう劣化した世界では、我が日本軍と死闘を繰り返す国民政府軍よりも戦わない中国共産党軍こそが真の「抗日勢力」だということになる摩訶不思議。
その結果、「抗日」どころか国民政府軍を背後から攻撃しアヘンを人民に販売していただけなのに、中国共産党軍こそ正義の軍隊と錯覚させることに成功し、世界を味方につけ、日本軍との激闘で疲弊し切った国民政府を台湾に追い払い、「中華人民共和国」建国を実現。
では、その偽りの正義の軍隊が、自国人民のために何かイイコトをしたか?
答えは、今同様、もちろん、ノン、ノン、ノン。
建国1年後の1950年、チベット侵略を敢行し、ダライ・ラマ法王を亡命させると、内モンゴル、新疆ウイグルと矢継ぎ早に侵略。
今なお、そのか神をも恐れぬ傍若無人な人権蹂躙を継続。
そして、そのジコチュウ剥き出しの蛮行を、誰もが知るように、香港、台湾、それから、日本にまで拡大させているのである。
そんないい加減な国だから、諸民族に約束していた自決権、分離独立権など平然と反故にして、限られた地域自治権しか付与しなかったのも、当たり前。
それからも、その不埒なやりたい放題し放題は激化の一途。
1958年、中国人民の土地や遊牧民の草原を力尽くで収奪し公有化して、「人民公社」制度を全国に定着させた結果、約3千万人を餓死させたり、1966年から「文化大革命」を発動し、少なくとも110~160万人もの人民を殺害。
そして、当然のごとく、国際的に孤立。
すると、1972年、「賠償金は不要」と甘ちゃん国家日本と外交関係を締結。
その世紀のパフォーマンスに、金に目が眩んだ我が国の恥知らずの政治屋どもが、骨抜きにされ、国を挙げて中国の復興に尽力し、賠償金以上の巨額の資金援助と技術援助をして、中国共産党をこのうえなくデブデブにしてしまう。
すると、金に目ざとい我が日本の宗主国USAが黙っているはずもナシ。
こちらも、世界一の大国とのぼせていたから、一挙に中国共産党をさらに自分たち並みの百貫デブにさせることに、躊躇ナシ。
そして、世界一の単純民族らしく、「中米の国力の差はあまりにも大きい。中国の核戦力やGDPも比較ないならないほど小さい。両者の差は何十年も埋まらないが、中国は成長し、大きなマーケットになる。中国の成長は、USAの利益そのものになる。それゆえ、中国脅威論を中国変えるべきだ」とい鄧小平と朱鎔基の「韜光養晦(爪を隠し、才能を覆い隠し、時期を待つ)」戦術にイチコロ。
「中国を助けてやれば、中国も我々のような民主主義国家になり、よきパートナーになる」とメロメロ、ベタベタ。
1989年、天安門事件で、再び国際的に孤立すると、またしても、世界一のおバカ国家我が日本が、全面支援。
それで、USAも、日本ばかりにイイ思いをさせてたまるかと、2001年、中国のWTO加盟に尽力。
そのおかげで、中国は、成長を一気に加速。
実際、その中国のパフォーマンスにモロに引っかかっていたUSA一の「パンダハガー」マイケル・ピルズベリーが、中国に欺されてきたことに気づくのに半世紀かかったというのだから、大ウソつき国家の完全勝利。
2015年、「China 2049 秘密裏に遂行される『世界覇権100戦略』」を著作し、その中国の大ウソの数々を列挙。
ちなみに、昨年出版されたクライブ・ハミルトンの「目に見えぬ侵略」にも、「北京は西側諸国の間を仲違いさせるよう積極的に活動している…ただし、習近平の頭を最も悩ましているのは新型コロナウィルスだ」と喝破している。
そう、それで、東仙坊、初めて知って、声をも出ないほどショックなことが、1つ。
な、な、なんと世界一の893国家中国の基本精神が、「和をもって尊しとなす」と自分たちでうそぶいているというから、ただただワナワナワナ…。
それはそうだと思わないか?
我が国は、聖徳太子の「十七条憲法」に始まり、「五箇条の御誓文」を経て、世界に比類なき温和な文化や文明を熟成させながら育んできているはず。
そ、そ、それなのに、いくら孔子が、儒教が中国のモノだったとしても、「焚書坑儒」で否定してきたのが中国の歴史なのでは?
事実、魯迅だって、毛沢東だって、そのが「焚書坑儒」を正当化していたのでは?
我々と真逆の真っ黒な国のくせに、よく臆面もなく、我々の心の芯にあるものをパクるとは、本当に恥知らずの国なのでは?
もっとも、今の我が日本も、そんな中国のような国になりはててしまったとも言えるが…。
Looking back on the history of Japan, it must be clear that the time when we did not associate with China and South Korea was the most peaceful time(我が国の歴史を振り返ると、中韓とつき合わないときが最も安寧の時代だったということが、よくわかる)!
To be continued...
■893国家中国を甘やかし寛大極まりない関与策を取り続け、木のテッペンにまで登らせてしまったUSA民主党の世紀の不作為
●中国の企み通り、「中共ウィルス」を「世界の警察」を辞めてしまったUSAへの神からの無残な天罰にしてしまっていいのか?
○東仙坊がプロファイリングする、USAが本当にリバイタラズするためのか細く曲がりくねった小道
中国共産党の本質が、ウソとプロパガンダであることを証明するのが、そのカリスマであった毛沢東の狡猾さ。
その伝統は、今なお、脈々と受け継がれている。
そもそも、自分は、国民政府軍との戦いの最前線には、一切小汚く出向かなかった。
にもかかわらず、USA人ジャーナリストで共産主義シンパのエドガー・スノーなるキチガイを延安に招待し、国民政府軍の包囲網を突破した武勇談を捏造。
それを左翼パラノイアのエドガー・スノーが針小棒大に拡大し、ウソ八百の「中国の赤い星」を世に出すと、なぜか世界的ベストセラー(???)。
そのせいで、ウソが大好きなうえ、ウソも100回言えば真実になってしまう劣化した世界では、我が日本軍と死闘を繰り返す国民政府軍よりも戦わない中国共産党軍こそが真の「抗日勢力」だということになる摩訶不思議。
その結果、「抗日」どころか国民政府軍を背後から攻撃しアヘンを人民に販売していただけなのに、中国共産党軍こそ正義の軍隊と錯覚させることに成功し、世界を味方につけ、日本軍との激闘で疲弊し切った国民政府を台湾に追い払い、「中華人民共和国」建国を実現。
では、その偽りの正義の軍隊が、自国人民のために何かイイコトをしたか?
答えは、今同様、もちろん、ノン、ノン、ノン。
建国1年後の1950年、チベット侵略を敢行し、ダライ・ラマ法王を亡命させると、内モンゴル、新疆ウイグルと矢継ぎ早に侵略。
今なお、そのか神をも恐れぬ傍若無人な人権蹂躙を継続。
そして、そのジコチュウ剥き出しの蛮行を、誰もが知るように、香港、台湾、それから、日本にまで拡大させているのである。
そんないい加減な国だから、諸民族に約束していた自決権、分離独立権など平然と反故にして、限られた地域自治権しか付与しなかったのも、当たり前。
それからも、その不埒なやりたい放題し放題は激化の一途。
1958年、中国人民の土地や遊牧民の草原を力尽くで収奪し公有化して、「人民公社」制度を全国に定着させた結果、約3千万人を餓死させたり、1966年から「文化大革命」を発動し、少なくとも110~160万人もの人民を殺害。
そして、当然のごとく、国際的に孤立。
すると、1972年、「賠償金は不要」と甘ちゃん国家日本と外交関係を締結。
その世紀のパフォーマンスに、金に目が眩んだ我が国の恥知らずの政治屋どもが、骨抜きにされ、国を挙げて中国の復興に尽力し、賠償金以上の巨額の資金援助と技術援助をして、中国共産党をこのうえなくデブデブにしてしまう。
すると、金に目ざとい我が日本の宗主国USAが黙っているはずもナシ。
こちらも、世界一の大国とのぼせていたから、一挙に中国共産党をさらに自分たち並みの百貫デブにさせることに、躊躇ナシ。
そして、世界一の単純民族らしく、「中米の国力の差はあまりにも大きい。中国の核戦力やGDPも比較ないならないほど小さい。両者の差は何十年も埋まらないが、中国は成長し、大きなマーケットになる。中国の成長は、USAの利益そのものになる。それゆえ、中国脅威論を中国変えるべきだ」とい鄧小平と朱鎔基の「韜光養晦(爪を隠し、才能を覆い隠し、時期を待つ)」戦術にイチコロ。
「中国を助けてやれば、中国も我々のような民主主義国家になり、よきパートナーになる」とメロメロ、ベタベタ。
1989年、天安門事件で、再び国際的に孤立すると、またしても、世界一のおバカ国家我が日本が、全面支援。
それで、USAも、日本ばかりにイイ思いをさせてたまるかと、2001年、中国のWTO加盟に尽力。
そのおかげで、中国は、成長を一気に加速。
実際、その中国のパフォーマンスにモロに引っかかっていたUSA一の「パンダハガー」マイケル・ピルズベリーが、中国に欺されてきたことに気づくのに半世紀かかったというのだから、大ウソつき国家の完全勝利。
2015年、「China 2049 秘密裏に遂行される『世界覇権100戦略』」を著作し、その中国の大ウソの数々を列挙。
ちなみに、昨年出版されたクライブ・ハミルトンの「目に見えぬ侵略」にも、「北京は西側諸国の間を仲違いさせるよう積極的に活動している…ただし、習近平の頭を最も悩ましているのは新型コロナウィルスだ」と喝破している。
そう、それで、東仙坊、初めて知って、声をも出ないほどショックなことが、1つ。
な、な、なんと世界一の893国家中国の基本精神が、「和をもって尊しとなす」と自分たちでうそぶいているというから、ただただワナワナワナ…。
それはそうだと思わないか?
我が国は、聖徳太子の「十七条憲法」に始まり、「五箇条の御誓文」を経て、世界に比類なき温和な文化や文明を熟成させながら育んできているはず。
そ、そ、それなのに、いくら孔子が、儒教が中国のモノだったとしても、「焚書坑儒」で否定してきたのが中国の歴史なのでは?
事実、魯迅だって、毛沢東だって、そのが「焚書坑儒」を正当化していたのでは?
我々と真逆の真っ黒な国のくせに、よく臆面もなく、我々の心の芯にあるものをパクるとは、本当に恥知らずの国なのでは?
もっとも、今の我が日本も、そんな中国のような国になりはててしまったとも言えるが…。
Looking back on the history of Japan, it must be clear that the time when we did not associate with China and South Korea was the most peaceful time(我が国の歴史を振り返ると、中韓とつき合わないときが最も安寧の時代だったということが、よくわかる)!
To be continued...