恒久不変な日本砂漠-46 本当に地球上の人間社会は「ワンチーム」なのか?
The Japanese who should have been the most intelligent in the world have become light enough to think that they could easily escape from this pandemic if they are really vaccinated(かつて世界一聡明だったはずの日本人なのに、本当にワクチン接種したら容易にこのパンデミックから逃れられると考えるほど軽くなってしまったのか)?
■893国家中国を甘やかし寛大極まりない関与策を取り続け、木のテッペンにまで登らせてしまったUSA民主党の世紀の不作為
●日本は、歴史的にありとあらゆる影響を中国から受けてきたが、ただの一度も中国と真っ向から対峙したことはなかったのでは?
○日本は、この経済成長など見込めない時代だからこそ、中国の本当の顔を真摯に直視すべきとき
3)「アストラゼネカ」のDNAワクチン、「チンパンジーの『アデノウィルス』による「ウィルスベクターワクチン」のリスクとは?
すでに、この「中共ウィルス」用ワクチンには、いろいろな警告が出ている。
事実、3月12日、「『アストラゼネカ』製ワクチンに、血栓症の懸念があり、数ヵ国が使用見合わせ」と世界中で大報道。
ノルウェー保健当局が、「『中共ウィルス』ワクチンは、危険性が高すぎて虚弱な高齢者に使用できない可能性がある」と警告。
それに対し、「アストラゼネカ」とWHOは、調査推定期間は2日間?で、「血栓とワクチンに因果関係はない」と発表する臆面のなさ。
どうあれ、後でじっくり言及するつもりだが、WHOなどもはや解体すべき。
それにしても、高齢者をワクチンで保護するように設計するのが、常道のはずなのでは?
◉そもそも、DNAベースのワクチンは、血流に到達したら、全身に広がる想定で製造されているのでは?
そうでないと、ワクチンが、ヒトの体内の血液循環に閉じ込められたまま、「内皮細胞」に取り込まれてしまうはず。
そう、特に、血流が遅かったり悪かったりする部位、すなわち、小さな血管や毛細血管でそれが起こると、血栓になりやすいのでは?
しかも、今回の「中共ウィルス」の「スパイクタンパク質」は、血小板の「ACE2受容体」に結合しやすく、その結果、血小板が活性化しやすいというのでは?
実際、「血小板減少症」は、「中共ウィルス」感染の重症例やワクチン接種を受けた人たちからも報告されているのでは?
◉ワクチンの核酸の発現中に、「スパイクタンパク質」に由来する「ペプチド」が、細胞の管腔表面の「MHCI(細胞表面の糖タンパク質)」経路を介して、提示される場合があるとか。
なぜなら、多くの健康な人は、以前のコロナウィルス感染や他のタイプのコロナウィルスとの交差反応などから、そのような「ペプチド」を認識する「CD8リンパ球(免疫細胞のキラーT細胞)」をすでに持っているから。
それゆえ、それらの「CD8リンパ球」が、それぞれの細胞に攻撃を仕かけてしまうかもしれないのでは?
そう、ワクチン接種で最も恐れられている「キラーT細胞」などの免疫細胞による「自己免疫疾患、いわゆる「ADE(抗体依存性感染増強)」の発症。
本来、ウィルスからヒトの体を守るはずの抗体が、逆に免疫細胞などにウィルスが感染することを促進し、重症化させてしまうなんて、あんまりなのでは?
そして、まだ原因が明確に究明されていないが、その本当のワクチンの副作用は、以前にコロナウィルスに感染したことがある人で、3倍もあるというのでは?
もしくは、血小板活性化を介した血液凝固のその後の誘発を伴う内皮損傷が、全身の無数の部位で起こるかもしれないのでは?
そして、それが血小板数の減少、「血中D-ダイマー(血液検査において血栓症の判定に使われる物質)」の出現、および、脳、脊髄、心臓を含む全身の無数の「虚血性病変」に繋がってしまうのでは?
とりわけ、大量の出血や「出血性脳卒中」を含む新しいタイプの「DIC症候群(播種性血管内凝固症候群 : 微小血栓が多発する病態)」の結果として、そうなる可能性が高いのでは?
◉「アデノウィルス」の5型や26型をベクターとして使う技術は、エボラ、SARS、MERSなどのワクチン開発のために長年研究ズミなのでは?
しかるに、何もかもを秘密裏に製造し、「チンパンジーの『アデノウィルス』をベクターとしたこのDNAワクチン、ワクチンが強すぎて、それに対抗するために、ウィルスが過剰に変異してしまった可能性もあるのでは?
なぜなら、ウィルスも必死のはず、たくさん出てきた抗体に負けないように自らの遺伝子を組み換えてしまうのでは?
そうでなくても、「エマージング・ウィルス」、つまり、別の動物種にいたウィルスがヒトに感染すると、伝播に有利なウィルスが選ばれて生き残ることになるというのでは?
そして、長いスパンで見れば、それでも生き残るウィルスの病原性は弱体化してゆくが、何年後かに、10年後、100年後なのかはわからないが、新しい種類のウィルスが入ってきたときには、病原性が高まる場合があるというのでは?
それから、今回の「中共ウィルス」のように、病原性がSARSウルスとは異なりかなり弱く、感染しても不顕性感染、あるいは症状が軽い人が多いと、ウィルスの増殖性が変化する場合があるというのでは?
そして、感染が増えれば、自然にヒトの体内におけるウィルス量も多くなるので、病原性は強くなるというのでは?
そう、ウィルスが人に伝播していくプロセスで、病原性が強くなるフェーズがありえるはず。
そのうえ、自然にウィルスに変異が起き、DNAが置き換わってゆくはず。
そして、その変異は、すでにインフルエンザウィルスが証明しているはず。
インフルエンザのパンデミックが起きて抗原性の異なる変異株が出て、ワクチン株を更新するのに、少なくても4年。
1968年に出現した「H3N2」ウィルス、いわゆる「香港カゼ」のワクチンを変更したのは、1972年。
2009年「H1N1」によるパンデミックでは、ワクチン株変更は8年後。
その点で、今回の「中共ウィルス」で大きく違うのは、たった1年くらいで抗原性の違うウィルスが多種多様に出てきていること。
We have to deal with this unidentified “Chinese Communist virus” for a long time in the future, so why not survive unless we become stronger and stronger(我々は、この正体不明の「中共ウィルス」と今後長いつき合いをしなければならないのだから、もっともっとガマン強くならなければ生き抜けないのでは)?
To be continued...
■893国家中国を甘やかし寛大極まりない関与策を取り続け、木のテッペンにまで登らせてしまったUSA民主党の世紀の不作為
●日本は、歴史的にありとあらゆる影響を中国から受けてきたが、ただの一度も中国と真っ向から対峙したことはなかったのでは?
○日本は、この経済成長など見込めない時代だからこそ、中国の本当の顔を真摯に直視すべきとき
3)「アストラゼネカ」のDNAワクチン、「チンパンジーの『アデノウィルス』による「ウィルスベクターワクチン」のリスクとは?
すでに、この「中共ウィルス」用ワクチンには、いろいろな警告が出ている。
事実、3月12日、「『アストラゼネカ』製ワクチンに、血栓症の懸念があり、数ヵ国が使用見合わせ」と世界中で大報道。
ノルウェー保健当局が、「『中共ウィルス』ワクチンは、危険性が高すぎて虚弱な高齢者に使用できない可能性がある」と警告。
それに対し、「アストラゼネカ」とWHOは、調査推定期間は2日間?で、「血栓とワクチンに因果関係はない」と発表する臆面のなさ。
どうあれ、後でじっくり言及するつもりだが、WHOなどもはや解体すべき。
それにしても、高齢者をワクチンで保護するように設計するのが、常道のはずなのでは?
◉そもそも、DNAベースのワクチンは、血流に到達したら、全身に広がる想定で製造されているのでは?
そうでないと、ワクチンが、ヒトの体内の血液循環に閉じ込められたまま、「内皮細胞」に取り込まれてしまうはず。
そう、特に、血流が遅かったり悪かったりする部位、すなわち、小さな血管や毛細血管でそれが起こると、血栓になりやすいのでは?
しかも、今回の「中共ウィルス」の「スパイクタンパク質」は、血小板の「ACE2受容体」に結合しやすく、その結果、血小板が活性化しやすいというのでは?
実際、「血小板減少症」は、「中共ウィルス」感染の重症例やワクチン接種を受けた人たちからも報告されているのでは?
◉ワクチンの核酸の発現中に、「スパイクタンパク質」に由来する「ペプチド」が、細胞の管腔表面の「MHCI(細胞表面の糖タンパク質)」経路を介して、提示される場合があるとか。
なぜなら、多くの健康な人は、以前のコロナウィルス感染や他のタイプのコロナウィルスとの交差反応などから、そのような「ペプチド」を認識する「CD8リンパ球(免疫細胞のキラーT細胞)」をすでに持っているから。
それゆえ、それらの「CD8リンパ球」が、それぞれの細胞に攻撃を仕かけてしまうかもしれないのでは?
そう、ワクチン接種で最も恐れられている「キラーT細胞」などの免疫細胞による「自己免疫疾患、いわゆる「ADE(抗体依存性感染増強)」の発症。
本来、ウィルスからヒトの体を守るはずの抗体が、逆に免疫細胞などにウィルスが感染することを促進し、重症化させてしまうなんて、あんまりなのでは?
そして、まだ原因が明確に究明されていないが、その本当のワクチンの副作用は、以前にコロナウィルスに感染したことがある人で、3倍もあるというのでは?
もしくは、血小板活性化を介した血液凝固のその後の誘発を伴う内皮損傷が、全身の無数の部位で起こるかもしれないのでは?
そして、それが血小板数の減少、「血中D-ダイマー(血液検査において血栓症の判定に使われる物質)」の出現、および、脳、脊髄、心臓を含む全身の無数の「虚血性病変」に繋がってしまうのでは?
とりわけ、大量の出血や「出血性脳卒中」を含む新しいタイプの「DIC症候群(播種性血管内凝固症候群 : 微小血栓が多発する病態)」の結果として、そうなる可能性が高いのでは?
◉「アデノウィルス」の5型や26型をベクターとして使う技術は、エボラ、SARS、MERSなどのワクチン開発のために長年研究ズミなのでは?
しかるに、何もかもを秘密裏に製造し、「チンパンジーの『アデノウィルス』をベクターとしたこのDNAワクチン、ワクチンが強すぎて、それに対抗するために、ウィルスが過剰に変異してしまった可能性もあるのでは?
なぜなら、ウィルスも必死のはず、たくさん出てきた抗体に負けないように自らの遺伝子を組み換えてしまうのでは?
そうでなくても、「エマージング・ウィルス」、つまり、別の動物種にいたウィルスがヒトに感染すると、伝播に有利なウィルスが選ばれて生き残ることになるというのでは?
そして、長いスパンで見れば、それでも生き残るウィルスの病原性は弱体化してゆくが、何年後かに、10年後、100年後なのかはわからないが、新しい種類のウィルスが入ってきたときには、病原性が高まる場合があるというのでは?
それから、今回の「中共ウィルス」のように、病原性がSARSウルスとは異なりかなり弱く、感染しても不顕性感染、あるいは症状が軽い人が多いと、ウィルスの増殖性が変化する場合があるというのでは?
そして、感染が増えれば、自然にヒトの体内におけるウィルス量も多くなるので、病原性は強くなるというのでは?
そう、ウィルスが人に伝播していくプロセスで、病原性が強くなるフェーズがありえるはず。
そのうえ、自然にウィルスに変異が起き、DNAが置き換わってゆくはず。
そして、その変異は、すでにインフルエンザウィルスが証明しているはず。
インフルエンザのパンデミックが起きて抗原性の異なる変異株が出て、ワクチン株を更新するのに、少なくても4年。
1968年に出現した「H3N2」ウィルス、いわゆる「香港カゼ」のワクチンを変更したのは、1972年。
2009年「H1N1」によるパンデミックでは、ワクチン株変更は8年後。
その点で、今回の「中共ウィルス」で大きく違うのは、たった1年くらいで抗原性の違うウィルスが多種多様に出てきていること。
We have to deal with this unidentified “Chinese Communist virus” for a long time in the future, so why not survive unless we become stronger and stronger(我々は、この正体不明の「中共ウィルス」と今後長いつき合いをしなければならないのだから、もっともっとガマン強くならなければ生き抜けないのでは)?
To be continued...