Home  |  All  |  Log in  |  RSS

甘ちゃんアマチュア探偵団

情報化が模倣犯罪、劇場型犯罪を助長しているなら、犯罪抑止、犯罪摘発も、精度の高い情報がすべて。このブログは、人間通を自負するコピーライター東仙坊が迅速な犯人検挙のために、人間的プロファイリングをするものである。

恒久不変な日本砂漠-46  本当に地球上の人間社会は「ワンチーム」なのか?

Even if you are the boss of the world, if you don't know that moneylenders could be collected without threatening, the boss's position would be jeopardized(世界のボスだからといって、金貸しは脅かさなくても回収できる人に貸すことぐらいのことを知らないと、ボスの座が危うくなる)!

■893国家中国を甘やかし寛大極まりない関与策を取り続け、木のテッペンにまで登らせてしまったUSA民主党の世紀の不作為

●日本は、歴史的にありとあらゆる影響を中国から受けてきたが、ただの一度も中国と真っ向から対峙したことはなかったのでは?

○日本は、この経済成長など見込めない時代だからこそ、中国の本当の顔を真摯に直視すべきとき

すっかり世界のボスになったと錯覚してしまったおバカ習近平が、他の国のことなど一切視考慮しないで掲げた「一帯一路」構想。
そのために、日本が主導する「ADB(アジア開発銀行)」をパクって、「AIIB(アジアインフラ投資銀行)」を設立し、自分たちの子飼いのブルガリアのクリスタリナ・ゲオルギエヴァをIMF専務理事に仕立て、世界銀行グループ最高総務責任者兼専務理事(「AIIB」・「新開発銀行」中国理事会・「国際農業開発基金」の総務代理)にシャオリン・ヤンを送り込み、表向きは陸路の「シルクロード経済ベルト」と海路の「21世紀海上シルクロード」を整備し、その経路上にある国々のインフラ開発を名目に途上国へ巨額投資をし続けるも、いまだ「AIIB」は目標の100億ドルに満たず。
それにしても、中国の露骨な手下の悪行は、ハンパじゃない。
何しろ、前任の世界銀行CEO時代に、中国のランキングを不正に引き上げるように部下に強引に指示したとされる問題について問われ、「IMFではなく世界銀行の問題だ」とIイケシャアシャアと答え、IMF専務理事職を続投しているというから、本当は中国人なのかも?
それはそうである。
世界銀行報告書作成担当部署は、幹部の報復を恐れて不正操作した」と明確に証言しているのである。
一方、IMF理事会は、昨年10月11日、「2018年版世界銀行報告書『ビジネス環境の現状』をめぐる不正操作を調べたUSA法律事務所、彼女自身を聴取した結果、不適切な役割を果たしたことを決定的に証明する情報はない。彼女の専務理事続投を支持する」と表明。
すると、IMFの最大出資国USAのジャネット・イエレン財務長官が、なぜか(???)「トップ交代の根拠はない」とわざわざ声明。
おかげで、ジャスミン茶の香りの金がジャブジャブ注がれているブルガリアのクソオンナ、「世界銀行の組織内の風通しの悪さを感じたことがある。IMFでは、率直な意見交換に努める。IMFには内部告発者を保護する体制がある。反対意見を受け入れる余地を確保する」とのたまう始末。
実は、このクソオンナの中国への献身は、これだけじゃない。
昨年6月28日、元中華全国帰国華僑連合会副会長→重慶副市長→N.Y.C.のデービス・ポーク・アンド・ウォードウェル法律事務所→中国人民銀行副総裁の李波を副専務理事に任命する提案を発表しているのである。
もっとも、現副専務理事張涛だったが…。
ともあれ、世界銀行の外部調査結果によると、2018年版報告書作成を巡り、中国政府高官が当時のジム・ヨン・キム総裁らに中国の順位への不満を繰り返し訴えたことを受け、キム総裁側近らが世界銀行スタッフに中国のランキングを上げるよう圧力をかけたこと。さらに、クソオンナが中国のデータ操作に直接関与し、中国のランキングは本来の85位から2017年版と同じ78位に引き上げられたというもの。
どうだろう?
そんなヤツに、なぜuSAは黙ってIMF専務理事をやらせているのか?と思わないか?
どちらにしても、「借金漬け外交」とか、「債務の罠」とか、我が国の媚中派だらけのおバカメインストリームメディアどもは、中国をおだてているが、その世界戦略のファイナンス事業は、お世辞にもうまくいっているとは言えないのでは?
それはそうだと思わないか?
事実、中国のファイナンス事業プロジェクトは、中国の超小型版のような独裁国家の権益とか政治的思惑が透けて見える筋の悪いものばかり。
砂漠化が急速に進むアフリカの車も通らない高速道路とか、船も寄りつかない港とか、エネルギー不足の工場とか、後々十分な担保にもならないモノばかりなのだから、ただお金を垂れ流し続けているだけということになるのでは?
その典型例が、ウガンダの空港拡張工事なのでは?
にもかかわらず、USAやEUや日本は、「アフリカ諸国を奴隷にする中国の覇権主義だ」と内心大笑いしながら、大袈裟に声を上げているのでは?
それは、中国の成功例としてやたら取り上げられるスリランカに関しても、同じでは?
スリランカは、中国からの融資で南部のハンバントタに港を建設したが、スリランカ政府の資金難もあって返済が滞り、担保として2017年、99年間の港湾運営権を中国に奪われることになったはず。
それは、さらに拡大し、コロンボの沖合に人工島を作る権利まで獲得したはず。
けれども、そのスリランカのコロンボ沖の人工島に、マンション群とテーマパークを造り、国際金融都市に変貌させると豪語していたのに、いまだモヌケの殻だというのでは?
それで、スリランカ人にとことん嫌われるなんて、本当におバカな893どもなのでは?

A person who is resented by a person who lends money must be a human standard that he shouldn't lend money(金を貸して貸した人に恨まれるようなヒトは、金を貸すべきではないことぐらい人間としての定石)!

To be continued...





















profile

東仙坊 

東仙坊 tohsenboh.jp
コピーライター歴三十有余年。人間通の東仙坊が、人間の弱気と恥ずかしい業が生む、情けなくてみっともない犯行を、徹底的に追及、究明。

■Mail■
ご意見・ご感想など
東仙坊へのメールはこちらから

■Link■
まさに介護は悔悟。
Kaigo Kaigo 会合リポート

最近の記事
カテゴリーリスト
カテゴリー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード