Home  |  All  |  Log in  |  RSS

甘ちゃんアマチュア探偵団

情報化が模倣犯罪、劇場型犯罪を助長しているなら、犯罪抑止、犯罪摘発も、精度の高い情報がすべて。このブログは、人間通を自負するコピーライター東仙坊が迅速な犯人検挙のために、人間的プロファイリングをするものである。

恒久不変な日本砂漠-46  本当に地球上の人間社会は「ワンチーム」なのか?

Ever since I was a child, I remember that in movies and dramas, bad guys used to hide money in Swiss banks(子どものころから、映画やドラマで悪いヤツが金を隠すのはスイスの銀行と相場が決まっていたことは、東仙坊よく覚えている)!

■893国家中国、マフィア国家ロシア、チンピラ国家北を蔓延らせているのは、建国以来、自国ファースト政策を貫いてきているUSAの世紀の不作為、怠慢の結果なのでは?

●人類は、今までに数々の国際機関を創設してきたが、一つでも本当に世界平和に貢献したモノがあるのか?

○世界に誇る世界で8番目の「日本文明」を開花させているのに、なぜ外交ベタの我が国は、他国同様の大ウソつき国家になりながら、国際貢献を世界のキャッシュディスペンサーとしての金配り、それを債務を増やしての金配りしか考えつかないのか?

世界のありとあらゆる極悪人ども、マフィア、893、チンピラ、ゴロツキ、政治屋、官僚、企業家などが、自分の私腹を肥やし秘かに隠し貯め込んだ命より大切な(?)金を預ける、絶対秘密厳守のスイスの銀行…。
そう、かなり前から、「悪魔ども専用銀行」で名を馳せていた、スイスの銀行。
実際、判明しているスキャンダル系不祥事だけでも、北の資金隠し、マネーロンダリング・麻薬取引関係のマネーロンダリング、顧客情報の漏洩、USAのファミリーオフィスとの取引での巨額損失、2021年USAのヘッジファンドで6200億円損失などと、盛りだくさん。
何しろ、銀行法47条があるのに、資金詐欺×以外、何でもOKというのだから、当たり前。
「リーマン・ブラザーズ」が好調だった2000年代の初頭、悪い外資系金融を3社と言えば、「リーマン・ブラザーズ」、「クレディ・スイス」、「シティバンク」だったとか。
そんななか、「クレディ・スイス」、日本では、逮捕者まで出た決算粉飾幇助の仕組み債販売したり、日本株の取り扱いをいきなり辞めて撤退したりして、とにかく悪名高き銀行だったとも。
ところで、そんな「クレディ・スイス」が経営危機に陥り、USAの2つの銀行破綻の直後の3月20日、スイスの名門金融最大手「UBS」に買収されると発表された。
しかも、両方とも、広いビジネスと顧客層を持つ世界的な大銀行なのに、その買収額が約4200億円と超廉価。
念のために、2行の詳細。
「クレディ・スイス」は、1856年創業の顧客の秘密保持で名高いスイスのプライベート・バンクの老舗、欧州型ユニバーサルバンクの代表格。
総資産約76兆円。
従業員約5万人。
50ヵ国で展開。
そして、1990年代、ヨーロッパの銀行は軒並み「USAの投資銀行化」。
一言で言えば、「証券会社ビジネス銀行」。
自己資金を用いた、大規模なトレーディング、株式・債券の引き受け、M&Aの仲介ビジネスなどハイリスク・ハイリターン専門。
もともと、スイス、ドイツ、フランスなどヨーロッパの大きな資金力を持つ銀行が、1つの金融機関で銀行業と証券業を両方行うユニバーサルバンクのスタイルを採用し、投資銀行業務進出し、USAの投資銀行や日本の証券会社の大きな脅威。
そのうえ、USA投資銀行「ザ・ファースト・ボストン」と1978年提携、そして、1988年買収し、欧州銀行の「USA投資銀行化」の先頭ランナー。
「UBS」は、1862年創業のスイス最大の銀行。
総資産約145兆円。
従業員約7.4万人。
どうだろう?
いくら短期間に株主同意を得るための苦肉の策だからといって、株主には22.46株を1株にする価値が残って、自己資本に繰り入れることができる特定社債2兆円分が無価値にするなんて、そして、スイスの中央銀行「スイス国立銀行」が約14兆円流動性支援をし、「UBS」を含むスイス金融界を救うためにスイス政府が1兆3000億円の潜在的損失に備えた保証金約1兆円を提供するなんて、メチャクチャ非常識なのでは?
確かに、「クレディ・スイス」は、間違いなく大きすぎて潰せない金融機関。
仮に「クレディ・スイス」が破綻したら、その負の波及効果は、「リーマン・ブラザーズ」の倒産以上になるかもしれないが…。
ともあれ、USAでは、ジャネット・イエレン財務長官とジェローム・パウエルFRB議長が、「UBS」とスイス当局の決断を歓迎???
どちらにしても、少なくとも昨年後半から大規模な顧客資金の流出していた「クレディ・スイス」が破綻しなかったことで、世界のかなりの極悪人ども、特に、「オリガルヒ」や「権貴族」が救われたのでは?

It might be unavoidable that a huge bank couldn't be easily crushed because of its great influence(巨大な銀行は、その影響が大きいので簡単に潰すワケにはいかないのは、やむをえないのかも)!

To be continued....


















profile

東仙坊 

東仙坊 tohsenboh.jp
コピーライター歴三十有余年。人間通の東仙坊が、人間の弱気と恥ずかしい業が生む、情けなくてみっともない犯行を、徹底的に追及、究明。

■Mail■
ご意見・ご感想など
東仙坊へのメールはこちらから

■Link■
まさに介護は悔悟。
Kaigo Kaigo 会合リポート

最近の記事
カテゴリーリスト
カテゴリー
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
RSSフィード